日記

アメリカでの販売が始まりました

 
DSC07386.jpg
 

こんにちは。

もうすっかり夏。真夏。

信じられ無いぐらい暑いですね。。。

みなさまお元気ですか?私は何とか元気です。

 

さて今日はやっとお伝えできるお知らせ!

この度、アメリカのグリーティングカードブランド、

UWP Luxe様のPaper Artisan Seriesより

私が設計・彩色した花の作品4種が

カードとして販売開始となりました。

↓↓↓

UWP Luxe Website

https://uwpluxe.com/collections/paper-artisan-series/​

 

花の種類は全4種の構成です。

 

 ROSE

rose_blog.jpg

 

COLUMBINE FLOWER

columbineflower_blog.jpg

 

LADY SLIPPER ORCHID

ladyslipperorchid_blog.jpg

 

PROTEA

protea_blog.jpg

 

中のパーツ部分だけでなく表紙には

ゴールドの箔押しや空のエンボス加工を施してもらっていて、

全体として凛とした花の雰囲気を表現しています。

 

COVER

DSC07390.jpg

DSC07388.jpg

 

そして裏表紙には箔で私自身の紹介文も掲載されています。

BACK COVER

DSC07392.jpg

 

 

昨年から始まるコロナ禍の中、

実は13年ぶりに繋がった今回の縁。

UWP Luxeの皆様はとても親切で繊細にこちらの要望や意図を汲み取ってくださり、

本当に恵まれた製作環境の元、

楽しくそして良い意味で苦しんで自身の課題に直面しながら

設計する期間を過ごさせていただきました。

ありがたい限りです。。

 

まだ日本での取扱店が決まっておらず、

現時点ではUWP Luxeのウェブ通販のみの販売ですが

日本でも実際に手に取って見てもらえるようになり次第、

また追ってお知らせしたいと思います。

 

兎にも角にも、進むのが遅い私ですが

こうして応援して気持ちを向けてくださる方々からの気持ちを

形として見せられる事をとても嬉しく思っています。

 

みなさま、いつもありがとうございます。

 

これからも虎視眈々と、

適度に怖気付きながらがんばりたいと思います。

 

Hiromi Takeda

武田 裕美

 

 

 

≫ 続きを読む

日記   2021/08/08   武田 裕美

まだ何にも成らなくてよい仕掛け

IMG_20210110_175134.jpg
 

みなさまこんにちは。寒い日が続きますね。

三連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか。

 

私は三日間とも家に引き籠り、

年末に購入していたポップアップの本を見ながら

仕掛けのインプットをしています。

 

常に「この仕掛けは花のどこに使えるか」と考えているにはいますが、

何に使うべきでも何に成るべきでもない仕掛けを

ただただ楽しんで作るだけ、という時間の存在が物凄く癒しです。

 

例えばこのピボットと言われる(らしい)

回転軸の中心となる部品。

 

IMG_20210111_122343.jpg

 

作るのが非常に面倒くさいですが笑

これをああだこうだして脳みそこねくり回しながら

マジックハンドのような動きを試みたのがこちら。

 

IMG_20210110_175134.jpg

 

一本のタブを引っ張ることで

ピボットを回転軸とした周りのパーツたちが

どう連動してどう全体の動きをみせるのか。

 

検証の時間はあっという間に一日経つほどに

無心&夢中でした。

 

そしてこの仕掛けが何かしらの表現に使えるかは

まだまだ不明。

でも、使えなくてももういいの。

楽しかったから。そういうものです。

 

 

では残りの連休、引き続き楽しくお過ごしくださいませ!

私は次の仕掛けのインプットに入ります!!

 

Hiromi Takeda

 

≫ 続きを読む

日記   2021/01/11   武田 裕美

2021年、あけましておめでとうございます

20210102_2.jpg
 

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

2021年のこの一年がみなさまにとって、

とっておきの年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

武田 裕美

日記   2021/01/02   武田 裕美

本年も一年、ありがとうございました。

IMG20201231173405.jpg
 

知らぬ間に、1年間も日記を書けていませんでした。

もう2020年もあと1時間と少し。

物理的な身体の移動距離は少なかったけど、

心の中を下に下に深く探検した一年。

みなさまはどんな年でしたでしょうか。

 

私は、

夢みたいに嬉しく有難いこともあったし、

かと思えば

喉が思わずキュッと締まるように嫌気がさすこともありました。

 

両極端な感情だったけれどどちらの時も、

何が自分にとって大切で

何が自分にとって一番の燃料になるかを

再確認するように体で感じられた事が

体感として強く残っています。

 

だから来年はこの自分にとっての燃料を使い、

ここ数年カードばかり作ることになっていた日々を

本来である作品づくりの日々に戻していきたいと思っています。

 

あとはやっぱり、

日々健康に元気にいたいな。

 

そんなわけでもうすぐ今年も終わりです。

Webshopで見てくださったり、

実際に手にとってくださった方々、

一緒に仕事をしてくださった方々、

大変お世話になりました。

 

歩みは遅いですが、

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

みなさま、あたたかい新年をお迎えくださいませ。

 

Hiromi Takeda

 

≫ 続きを読む

日記   2020/12/31   武田 裕美

2019年、ありがとうございました。

DSC06513.jpg
 

2019年も明日で最後ですね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今年は私にも、

少しだけニュースがありました。

そう、本。

本が出版されました。

 

ここが目的で

ここがゴールなんてことはないけれど、

目指すところの過程で、

この2019年という年があってくれたこと、

そして本を通してWSなどで再会できたり

初めてお会いできた方々が居てくださったこと、

本当にありがたく幸せに思っています。

 

また、ペーパーエンジニアとしても

今年は型紙の設計で少しいつもと違うこともできました。

 

 

ポップアップを始めてから今年で13 年。

これ迄に知り得たことはこの2019年で

出せる範囲では出し切れた感覚があります。

ということは言い方を変えれはつまり、

来年からはこれまでの定則を変えていかなくてはいけない、

同じではいけないということを

もう秋頃から身体中で感じています。

 

 

というわけで来る新年2020年は。

1:ポップアップの作品をつくる

2:ペーパーエンジニアとしても設計の機会を増やす

 

を主にやっていきたいと思います。

その合間で、気持ちが整って許してもらえる場所があれば、

WSなどのこともやってみたいと思います。

 

それでは改めてみなさま、

本年は本当にお世話になりました。

 

よいお年をお迎えくださいませ。

 

 

武田 裕美

≫ 続きを読む

日記   2019/12/30   武田 裕美

パーツの絵の描き直し

IMG_20190727_164916_889.jpg
 
こんばんは。
 
台風の影響で
すごい雨風だったり、
そうかと思えばただただ蒸し暑かったり。
 
そんな中私といえば
とにかく家に引きこもっており、
例えば今日はパーツの描き直しをしておりました。
 
描き直したのはパンジーの花びら。
 
ここ数年ずっと
赤紫色が気に入っていて、
この色を使った配色や色の塗り方を
静かに研究しています。
 
今回パンジーの花弁では
赤紫と黄色やオレンジとの色の変動を
とても楽しみながら彩色しました。
 
ただ問題なのは
色を塗るという行為は
頭の中のイメージをいかに出すか、
頭の中のイメージをいかに越すか、
みたいなことなのでとても好きなことなのですが、
 
どうも絵の具の蓋を開けて絵の具を出す、とか
汚れた絵筆を洗う、が
私はとても面倒臭くて。。。
 
早くこの頭の中にあるものを目に見える形や色にしたい!
早く早く!って思うのに対し、
蓋開けたり逐一筆洗う工程を挟まないといけないのが
もどかしいんでしょうね、きっと。
 
さ、明日は一旦休憩して、
また来週から月末まで
大詰めの大詰め状態を楽しみながら
やり切ってみせたいと思います。
 
それではみなさま、よい休日を!
 
Hiromi Takeda
 

≫ 続きを読む

日記   2019/07/28   武田 裕美

パーツの裏側

 
part1.jpg
 
 
こんにちは。
 
毎日蒸しまつね〜。
東京とかはこちらより涼しいんだろうなあ。
いいなあ。
 
さて。
今日はパーツの裏側、
お見せしたいと思います。
 
 
 
まさに画像の通りなのですが
PCで精製する前、
アナログで設計した際のパーツの裏側は
いつもこんな感じです。
 
part1.jpg
 
part2.jpg
 
まさにツギハギだらけ。
 
どの角度が開いた時に一番綺麗に見えるか、
閉じていく際にひっかからずスムーズに戻るか
 
とかを色々考えながら貼っては切ってまた破って取り去って、
を何度も繰り返した結果です。
 
私はこの状態のパーツが一番綺麗で好き。
紙はモサモサに毛羽立っているけど、逞しくて美しいなと思います。
 
 
こうして私が机の上で
紙も頭の中もこねくり回して作った型紙、
また誰かに楽しんでもらえる事を願って
今日も引き続きがんばり抜けられるよう、
月末まで体調壊しませんように、、!!
 
みなさまも水分睡眠栄養しっかり取って、
元気でいてくださいませ。
 
ではまた。
 
 
Hiromi

≫ 続きを読む

日記   2019/07/23   武田 裕美

A to Z: Marvels in Paper Engineering

 
J-600x469.jpg
 
 
 
おはようございます。
今日も涼しめの朝ですね。
 
早速ですが今日はちょっとお知らせを。
 
昨年の6月に応募していた
アメリカのポップアップのコンテスト。
どうやらそれに通過していた型紙が
やっとこの夏、形になったそうなのです。

 

私が色々変に長い日本語で説明するより
まずはこちらをご覧ください。
↓↓↓
THE MOBAVLE BOOK SOCIETY
"A to Z: Marvels in Paper Engineering"
http://www.movablebooksociety.org/product/atoz/

 

つまりは
26文字のアルファベットをモチーフに
規定の条件内(貼り付け回数○回まで、等)で
設計した型紙を世界中のペーパーエンジニア達から募り、
選ばれた26型紙を一つのカードボックスに収めて
コレクションボックスをつくったということです。
 
主催は
ポップアップの愛好家や収集家、
ペーパーエンジニアやデザイナー約500名から構成される
アメリカのTHE MOVABLE BOOK SOCIETY。
因みに2年前のボストンで玉砕したコンテストも
こちらの団体によるものでした。
 
 
応募は昨年の夏前。
私は”J”と"G"をモチーフに2点設計して応募し、
無事"J"の方の枠を獲れたというわけです。
 
他の25文字は
ボストンで会った各国のペーパーエンジニアさん達が
ずらりと名を連ねており、
コレクションボックスは来月9月から
特設のウェブページ内で販売になります。
(今月27日までは少しお安いプレオーダー受付中)
 
 
 
兎にも角にも。
 
 
 
この型紙のコンテストは
今回ちゃんと獲ることが出来て
本当にホッとしています。
 
おこがましくも
でも虎視眈々と狙い撃ちすべく
ジャパンのJを選んで良かった。
本当に良かった。
 
 
私の注文分が届くのは9月末だそうですが、
実物を手に取るのを心待ちにしながら
今は目の前の型紙の設計等を
楽しく丁寧にがんばりたいと思います。
 
ほんと、いつもみなさま、
応援したりそっと気にかけてくれたり、
ありがとうございます。
 
 
私も、がんばります。
 
 
 
裕美
 
 
 
 

≫ 続きを読む

日記   2018/08/20   武田 裕美

箔押しの文字サイズ決めに悩む日々

 
DSC04829.JPG
 
 
こんばんは。
今日は台風のせいか
ここ最近からは考えられないほどに涼しかったですね。
涼しいのが嬉しくて、
今日は久しぶりに作業が捗りました。
 
というわけで今日やったこと、
書きます。
 

 

まずはまずは、

画像にもアップした箔について。

今ポップアップの作品を納める箱を設計していて、

箱の蓋には箔押しをしようと計画しています。

なので今日の作業第一弾は

その箔の文字サイズ決め。

先日から悩みに悩んでいましたが、

もう今日決める!と決めて一つ絞り出しました。

箔の色決めは明日に回して次。

 

次はウェブショップのオープン準備。

今日は同封する時に入れるお手紙的な紙を用意しました。

今のところ8月20日OPENを目標にしていて、

明日の夜、父の知人にテスト注文をしてもらう予定です。

どうなることやら。

 

次。

 

次はグリーティングカードタイプの新しい型紙の設計。

と同時進行で商業用の型紙設計についても見積計算。

そしてお世話になっている会社様へ進捗報告メール。

 

グリーティングカードタイプの作品のモチーフは

ジャーマンアイリス。

花菖蒲やクレマチスとも悩みましたが

一番思い入れのあるモチーフにしました。

今日で型紙の全体が出来たので、

今週中に型紙精製までして、

お盆中に彩色まで済ませねば、です。

 

とにかく何もかも急がねば。

丁寧に、急がねば。

 

そんな感じです。

明日は箔の色決め、忘れずにやらねば。

 

では引き続き良い夜を

 

裕美

≫ 続きを読む

日記   2018/08/07   武田 裕美

没入中、箱づくり

hako_forblog.jpg
 
 
おはようございます、裕美です。
月曜ですね。相変わらず暑いです。
 
今朝は普段よりも早く起き、
家の窓に太陽の光がいい感じに差し込むであろう
7時〜8時の間を狙って
ポップアップの作品の撮影をしていました。
 
そのついでに
最近設計の勉強をしている「貼箱」も撮ってみました。
 

 

この箱は

カードサイズの作品を5つ入れる為の箱。

 

入れたい作品を束ねたサイズから

全体の箱のサイズを割り出した後、

両手で持った時の重さや大きさに違和感が無いかを確かめたり

ポップアップの特徴を密かーーーーーーに、

私なりに箱で表現してみたりして作りました。

 

来週中には色や形が全て整うはずなので

また勝手に進捗を報告します。

 

 

ではまた。

 

 

裕美

≫ 続きを読む

日記   2018/07/02   武田 裕美