for art

MovableBook Societyのコンテストで大賞をいただきました

 

DSC08390.jpg

 

嬉しく有難いことにこの度、

世界中のポップアップのペーパーエンジニアや愛好家、収集家が集まる

The MovableBook Societyが主催する二年に一度のカンファレンスにて、

アーティストブックとしてのポップアップ作品部門のコンテストで

大賞を受賞することができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The MovableBook Societyhttps://movablebooksociety.org/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大賞をいただいたのはBlooming Specimen〜Orchids〜という、

13種類の蘭の花をそれぞれ違う仕掛けによって咲かせ、

それを標本のように配列して本として綴じた作品です。

 

DSC08377.jpg

 

同時に応募していたBlooming Specimmen〜Five Wild Flowers〜という作品は、

入賞をいただきました。

 

どちらも数年前から構想を練って

何度も試行錯誤を重ね途中上手くいかずふてくされながらも形にした作品だったので、

絶対賞狙うぞという気持ちが叶ってホッとしたというか、ただただ嬉しいです。

と共に、ポップアップの設計士として又はブックアーティストとして

同じ業界に身を置く世界の人たちに見て知っていただけたことで

武者震いするというか、

今まで以上にポップアップと向き合って研ぎ澄ませていかねばと

背筋が伸びる想いです。

 

作品はアメリカで購入いただきましたが、

複製してまたいつか日本での展示会などでお披露目したいと思っています。

 

歩みが遅くても遅いなりにも少しずつしっかり進めているように思えた

今回の後押しのような受賞、

本当にいつも応援、ありがとうございます。

 

Hiromi Takeda

≫ 続きを読む

日記   2024/01/15   武田 裕美

今設計している型紙

 
DSC05352 2.JPG
 
 
こんばんは。
 
今日は昨日に続き
珍しく2日連続で日記を書きます。
さっき突如大雨が降ったのは
このせいかしら、Hiromiです。
 
さて。
 
2019年が始まってもう3ヶ月が経とうとしていますが、
今年は設計するぞ!と決めていてまず取り掛かっているのは
「スノードロップ」です。
 
 
スノードロップ。
皆さん見たことはありますか?
私は1回しかありません。
普段どういうところに咲いているんやろ。
 
私が唯一見ることができたのは
数年前の2月のアイルランド。
 
 
大きな木の元に生えてました。
IMG_1664 (1).jpg
 
 
かねてから
俯いて咲いている花を
ポップアップで表現したいなあと思っていて、
モチーフは露草かスノードロップ、
それかカタクリを候補に考えていました。
 
今年に入って
まだ挑戦していないしかけや
新しい動きを考えてみようと試行錯誤していた時、
ふと「あ、これスノードロップに合いそう」と思える
しかけの動きを見つけたので設計してみることに。
この数ヶ月、合間合間で進めていました。
 
 
 
DSC05352 2.JPG
 
 
いつものように
最初はあれもこれもと盛りに盛っていて、
そこから不必要でやり過ぎた葉っぱを除去したり
大袈裟だと感じる動きも取ったりして
今ちょうど型紙完成まで道半分というところです。
 
写真でもちょっと感じ取れるかもしれませんが、
しつこいほどの私からの台紙へのとりつけ角度や
葉っぱの足し間引きの調整を受けている為、
紙が毛羽立ってもやけてます笑
 
でもこれにてようやく、
台紙上の空気がまとまったように感じられるので
やっと型紙の精製に入れる。嬉しい。
 
 
そしてそんな設計の最中全身の細胞で感じるのは
設計、ほんまに楽しいなということ。
朝目が覚めた瞬間から設計したいと思えるくらい
今いい感じに保てている貴重な設計モードを
できる限り維持したい。
 
 
なるだけ早く型紙綺麗にして、
彩色までもっていけますように。
 
 
Hiromi Takeda

≫ 続きを読む

スノードロップ   2019/03/21   武田 裕美

椿の作品、完成しました。

こんばんは。

世間はGW入りましたね!いかがお過ごしですか?

みんな旅行とか行くのかな?

私は木陰道を紅茶飲みながらゆっくり散歩とかしたい。

そんなんがしたい。そんなんを、ずっとしてたい。

 

 

あ、心の声漏れてましたねすみません。

そんなことより椿の作品が完成しました!

今日はできた作品を早速紹介したいと思います。

 

 

 

I Bloom and Bloom

camellajaponica_kore.jpg

 

 

※是非画質を上げてご覧ください。

 

 

 

 

いかがでしたか?

動画、撮影で分からないことが多くて

前半机とか白い紙の端とか丸見えですが(笑)

もう何をどうして良いのか本当に分からなくてそのままです。

ま、この辺は追い追い(自分でどうこうするのではなく得意な人にお頼みしよう)。

 

 

現在この作品は海外のペーパーアートのコンテストに応募中で、

一次審査の結果は7月あたりに出るみたいです。

どうなることやら、です。

≫ 続きを読む

椿   2017/05/02   武田 裕美

ギフトブック用花束のポップアップ製作

bouquet_1.jpg

 

 

こんにちは。

どこからか金木犀の香りが漂ってきて、

もうすっかり切ない秋ですね。

 

何を着たらいいかわからない時期も過ぎ、

完全に秋服です、Hiromiです。

 

さて今日はギフトブック用に製作中の

花束のポップアップ作品について書きます。

 

ギフトブック用花束のポップアップ

 

ボストンに行ったのは既にもう1ヶ月以上も前のこと。

なのでこの花束のポップアップをつくったのは

それ以上に前の話なのかぁ。

 

依頼してくださったのは同じ京都にお住まいの

40代の男性の方。

奥さまのお誕生日に、いつまでも想いが形に残る花束として、

私のポップアップを気に入ってくださり、

注文してくださいました。

 

bouquet_1.jpg

 

奥さまの好きな色を幾つかお伺いし、

元々印刷された部分とカスタマイズできる部分とで

色や形のバランスをとりつつ

オリジナルの花束のポップアップに仕上げました。

 

 

bouquet_4.jpg

 

表紙は金文字でこんな感じ。

 

bouquet_3.jpg

 

そして今回は、

リボンで結ぶブックケース付き!

 

bouquet_5.jpg

 

並べるとこんな感じです。

 

bouquet_2.jpg

 

 

時間と手間と想いを込めて完成したら、

まずは依頼者である旦那さまにお渡しし、

誕生日当日に奥さまの元へ。

いつもと違うサプライズな演出に、

とても驚きながらも喜んでくださったそうです。

良かった!! 

 

その一方で、制作者として色々考えさせられたこの作品。

次の為に、どう改良するかな。

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/10/24   武田 裕美

コンテスト出品作品を複製中です

kumitate_2.jpg

 

 

こんにちは。

ひとまず台風の影響も落ち着き、

涼しくて爽やかな朝の京都です。

 

さて早速ですが

The Movable Book society主催のコンファレンスが

今月15〜17日にボストンで開かれます。

私は最終日だけ出席する予定なのですが、

そこで少しでも多くの方に作品を見てもらえるように

今複製本を5冊一気ににつくっているところです。

今日はそんな話。

 

 

 

コンテスト出品作品:Sencible Flowersを複製中。

複製っていっても

印刷以外は全て手作業なので、

作業工程やかかる時間には

今の段階ではあまり違いがありません。

 

いかに綺麗に無駄なく間違い少なくつくれるか。

これを追求しつくすためにも

作業効率を上げる必要性を

すごく感じています。

 

 

とりあえずは今の私の最大をぶつけるべく、

まずは5冊、複製!

 

 

kumitate_2.jpg

 

 

途中で直径3mmサイズの

一番小っさいパーツが行方不明になって

冷や汗噴出するなんてこともありましたが(笑)、

今では無事に組み立てが終わり、

その勢いのまま製本までが済んでおります。

 

残すは金色のホットペンでタイトル文字を書くのみ。

ドキドキします。

 

Hiromi

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/09/09   武田 裕美

ここ3ヶ月の制作の振り返り〜6月①〜

6_23_4.jpg

 

 

こんにちは。

 

今日の京都は35℃もあって、

私自身が蒸しあがりそうです。

 

そんななか、

いつか作品を展示するために作品数を増やそうと

せっせと新しい植物の設計をしているのですが

まだまだ振り返り日記が今に追いつかないので

また今度書きます。

 

というわけで今日からは6月の振り返り日記。

いよいよ作品を製本するところです。

 

6月①:いよいよ製本!

 

早速ですが製本って、

しかけの設計とは完全に別物だから

これまで10冊ぐらい製本していても

未だ毎回初めてみたいに緊張します。

 

失敗したらどうしよう、、、って。

 

しかも今回は3作品をまとめるという

初めてのぺーじものの製本。

 

とりあえずまずは複製本を1冊作り、

今回用に計算し直した表紙サイズでいけるかどうか

確認することに。

 

 

6_8.jpg

 

そしたらですね、

まんまと四隅をカットするのを忘れてですね、

糊も塗っていざ厚紙に貼るって時に大慌てしました(笑)

 

ほんと、複製本で練習しといてよかった。。。。

サイズの方は問題なかったので

ミスした部分だけ気をつけていざ本番。

 

 

あ、その前に中身について書きますね。

 

というのも、さっき書いたように

今回初めてのページもののポップアップ本制作ということで

私なりにどう作品の世界観を本で表現したらいいか、

工夫したところがあるので紹介します。

 

まずは表紙を開いてすぐの1ページ目。

 

 

5_30.jpg

 

作品の雰囲気に入ってきてもらう誘いとして

繊細な手触りの、すごく薄い和紙を忍ばせました。

 

それから中身の断面。

 

端を揃えて切った後、

 

6_23_2.jpg

 
 
作品部分の断面にだけ、
金箔風に金色の絵の具を塗りました。
(あとがきの部分には塗ってません。)
 
 

6_23_4.jpg

 

そしていよいよ表紙カバーと合体させたのが

こちらです。

 

6_9.jpg

 

表紙の紙は濃紺色を選びました。

中身やポップアップの様子もお見せしたいのですが、

この後すぐ、とあるコンテストに応募したので

今はすみません。。

 

というわけで一気に製本は終了。

次はブックケースづくりについて書きます。

 

 

ではでは、またです。

熱帯夜には氷枕がおすすめだよ。

 

Hiromi Takeda

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/08/01   武田 裕美

ここ3ヶ月の制作の振り返り〜5月④〜

5_26.jpg

 

こんにちは。

 

週末直前の金曜日、

「梅雨明けたって、、、今年梅雨、、あった?」と、

特別雨が降った記憶を思い返せないまま

照り照りの日が続いていますが

バテていませんか?

 

私は暑いのが苦手なので

例年どおり絶賛夏痩せ中(=秋冬太り)です。

 

さて、振り返り日記の続きを書きます。

 

 

 

5月④:花菖蒲の次は、フクシアの彩色!

 

5月もあと1週間ぐらい、、というところで

なんとか月末までにフクシアの彩色を終え、

6月からは組み立て&製本に入りたかった私。

 

先に彩色したシャクナゲと花菖蒲が「和」の雰囲気なので

「洋」のイメージしかないフクシアを

どうやって私なりの「和」に寄せていくか

迷いに迷った一週間でした。

 

結局、あらゆる配色を検討してみたのち

フクシアの花の色は白&赤(朱色っぽい赤)にすることに。

 

 

5_26.jpg

 

 

その時に記録とした写真を今改めて見たら、

なんとなくスイカの味の色っぽいですね。

スイカ、全然好きじゃないけど(笑)。

 

上の画像はパーツへの彩色です。

 

そして下の画像は台紙に貼る用の枝の彩色です。

なぜかモノクロ加工した写真しか残ってないので

これで勘弁してください。。

 

 

5_25.jpg

 

 

というわけでなんとか

5月中に3種類の花の彩色を終え、

6月からはやっとこさ製本です。

 

ただ、これがまた大変だった。。

 

本の閉じ方、魅せ方の世界の深さを

身を以て知った6月。

 

その話はまた次にします。

 

ではみなさま、よい週末を!!

ちゃんと水分もとってね。

 

Hiromi

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/07/29   武田 裕美

ここ3ヶ月の制作の振り返り〜5月③〜

5_18_1.jpg

 

こんばんは。

3連休も明け、相変らず蒸し暑い日が続きますね。

 

私はというと、

昨日までいろいろと練っていた制作計画を

そろそろいよいよ実行すべく、

クーラー無しの部屋で蒸されながら

紙いじりをしています。

 

その合間に、ちょっと振り返り日記。

 

 

5月③:シャクナゲの次は、花菖蒲の彩色。

 

シャクナゲの彩色を5月中旬で終え、

次に彩色し始めたのは花菖蒲でした。

(フクシアの花の色が悩み過ぎて決められなかったから(笑))

 

5_18_1.jpg

 

 

他の作品の花の色とのバランスをみて

花の藍色でいくことにしました。

写真は花びらの裏面で、

水色っぽく色を変えてみた様子です。

 

花菖蒲はアヤメやカキツバタよりも

水辺に生えているので、

少しでも水や潤いが感じられるように

色や塗り方を工夫しました。

 
 
 
 
5_18_2.jpg
 
 

そして葉はこんな感じ。↑

 

息を止めつつ集中して塗っていると、

なんだか今回のシリーズは

「和」っぽい雰囲気に落ち着く気配を感じました。

 

そんなこんなで

4、5日で花菖蒲の彩色を終え、

残すはフクシア。

これも「和」な感じで彩色するとは、

どうしたものか。

 

フクシアって、「洋」&「陽」なイメージだから難しそう。。。

 

 

というわけで次はいよいよフクシアの彩色。

5月末の一週間で全ての彩色を終わらせる計画です。

 

 

Hiromi Takeda

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/07/20   武田 裕美

ここ3ヶ月の制作の振り返り〜5月②〜

5_17_1.jpg

 

こんにちは!

3連休のど真ん中、いかがお過ごしですか?

 

私は久しぶりに浴衣を着て祇園祭に出かけました。

例年通り蒸し暑かったので

綺麗に飾られた山鉾を眺めつつ

商売繁盛のちまきを買い、

人混みが本格的になる前に退散しました(笑)

 

さて今日の日記はいよいよ彩色のところ。

今回は日本画用の絵の具を使った新しい彩色に挑戦です。

 

5月②:まずはシャクナゲの彩色からスタート!

 

今回3作品を同時に制作するにあたって、

最終形態は一冊の本にすることを目標にしていました。

 

なのでせっかくなら彩色方法や雰囲気も

新しいことに挑戦したいなと思っていて

 

 

そこで今までずっと気になっていたものの

手出ししなかった日本画用絵の具に挑戦することにしました。

 

ただ、

本格的な日本画の描き方を知らないのでかなりの自己流。

挙句の果てには日本画絵の具だけでなく、

アクリル絵の具や漫画用のインクまで使い出しました私(笑)

 

そんなこんなで描きあがったパーツの一部がこちらです。

 

 

5_17_1.jpg

 

自分史上、最も集中して彩色しました。

彩色方法自体のリニューアルに加え

パーツの捉え方というか、言葉にするのは難しいんですが、

組み立て効率やミスを防ぐという視点から

彩色範囲の考え方もリニューアル。

 

あぁ、自分で言ってる意味が分からなくなってきた(笑)

なんしか、いろいろ見えないリニューアルをしたってことです!

 

そうしてシャクナゲの彩色を1週間弱で終え、

だいたい要領をつかんだ私が次の花菖蒲の彩色に取り掛かったのは

だいたい5月中旬ごろ。

 

組み立てるまでの数週間が

ずっと緊張の毎日。

 

ちょいちょい疲れつつ楽しみつつの制作は

まだまだ続きます。

 

Hiromi Takeda

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/07/17   武田 裕美

ここ3ヶ月の制作の振り返り〜5月①〜

4_27.jpg

 

こんにちは!

今日も蒸し暑いですね〜汗

 

早速ですが今日の日記は5月の制作の振り返り。

4月で終えた「花菖蒲」「フクシア」「シャクナゲ」のパーツを

一旦全てバラバラに分解してスキャン、

ダイラインの作成というデジタルワークに入るところです。

 

5月:3作品のダイラインデータ作成

 

さーてさてさて。

確かね、私の記憶が正しければ、

このぐらいの時にプリンターとスキャナが壊れたんですよ。

 

もう10年くらい使ってたものだし、

今にも潰れそうなオーラが日々増してたので

本当に何もプリント&スキャンしなくなった時には

「やっぱりーーーー!!!!!」と、

10年連れ添えば機械の最期も予期できる自分て

すごいなと思いました(笑)

 

長年もってくれて本当に助かりました。

私のポップアップの初期の練習を支えてくれた

大事な機械たち。ありがとうね。

 

としんみりしつつもその日の午後、

ちゃっかり新しいスキャナ&プリンターを購入(笑)

今度はA3用紙も入るしスキャンもできる優れものです!

印刷速度も何もかも最高です。インクの高さ以外は。

 

というわけで3作品を全てバラして

一気にスキャン。

画像データを元にダイラインをイラストレーターで作成しました。

 

右脳と左脳を常に行き来しながら

データ調整→印刷→組み立てをひたすらに繰り返し、

元の型紙と照らし合わせてOKならデータ完成。

 

 

これでいくらでも複製できます。

4_27.jpg

 

データができたらいよいよ彩色。

型紙精製と同じく最も気を張る作業のはじまりです。

 

どうなることやら。

 

 

Hiromi Takeda

 

≫ 続きを読む

花のポップアップ   2016/07/13   武田 裕美